こんにちわMKです^^
最近良く、ネットや雑誌で目にする”繊細さん”というワード。
私も、自分は”繊細さん”だと思っていました。
ここ最近の、【伝え方ラボ】伝え方コミュニケーション検定中級を勉強して
フォローアップ講座や相談会に(ZOOM)に参加して
性格統計学を考案された稲場真由美さんに直接質問をしての
私の感じたことを記事にしたいと思います。
「伝え方コミュニケーション検定」は、子育てに〜というイメージがありますが著書で会社で上司部下視点でのものもあります。(著書にリンク)
これまでの記事はこちら⇩
- 大人の自己肯定感UPの話
- 自分のタイプを知って子育てで成功した声掛けの話
- 初級2タイプの使う言葉の話
HSP(繊細さん)

”繊細さん”という言葉が、独り歩きしているしてる感もある今日。
Highly Sensitive Person(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の略
アメリカの心理学者エイレン・アーロン博士によって名付けられ人口の15%〜20%が該当すると言われています。
特徴
繊細さん・敏感さんとも言われ、性格的な特性の一つ。
- 物事の考え方が深い
- 刺激に敏感である
- 共感しやすい
- 感覚が鋭い
物事の考え方が深い
- 人に対する感受性が強い
- 行動するまでに時間がかかる
- 思考力が高い
- 調べ物をする時に深く掘り下げることができる
刺激に敏感である
- 大勢の場所が苦手
- 大きな音に過剰なまで驚く
- 友人などと楽しく過ごしても気疲れする
- 帰宅後どっと疲れる
- 人に言われた些細な一言を気にする
共感しやすい
- 共感力が高い
- 感情移入しやすい
- 人のことを自分のことのように感じる
- 仕草、目線、声色などにも敏感
- 相手の機嫌や気分、気持ちの変化に気づく
感覚が鋭い
- 些細な生活音が気になる
- 匂いに敏感
- 肌のチクチクが気になる
- あらゆる感覚が鋭い
- 気が散って集中できない
見極め方
4つの特徴全てが揃っていること
2こ・3こ当てはまっても1つでも違ったら違う
HSP(繊細さん)でも、社交的で行動力があり見えない人もいる
繊細・敏感であることは病気ではなく気質であり特性
んーーーーーー。
- 考えすぎる傾向がある
- 気になることはとことん調べます!
- 年をとるとともに大きな音に驚きます
- 田舎に住むようになって人混み苦手
- 一人の時間が必要
- 家に帰るとホッとする!
- 気にしい
- テレビ見てよく泣きます!
- 年々涙もろい
- めっちゃ集中力高い
当てはまるって言ったら、当てはまる。
ちょっとちゃう!って正直思うかなw
性格統計学から考察

勉強をして検定合格⇒フォローアップ講座をうけ
スピ好きな私の中の「インナーチャイルド」と
「ブロック」について、直接質問会で聞いてみた。
やはり、小さい頃のモヤモヤ=親が発した言葉を
タイプが違うことで受け取り方が違うので
それがモヤモヤになり、満たされない自分というものが
蓄積していくのだと、、、、
それがインナーチャイルドやブロックと呼び方は変わっても
大人になっても引きずっている、、、、。
相談会の中で、それまで考えてなかったんだけど
HSP(繊細さん)も会話に出てきた。
実は、そういうもやもや=傷つきやすいと認識。
あ!!私、自分で繊細さんと思ってたしw
最初に書いてたとこに通じるものがある!!
アーロン博士がHSPは15〜20%の人が、、、っと
ありましたが、性格統計学でいうピースさん(私も)
正確に言うと、ピースタイプは2つに分かれるので
あわせて33.3%なのでその半分ぐらいが言われてるのではないかと??
そうなると・・私ドンピシャwwww
ピースタイプだけ他人軸で、
他の2タイプから理解されにくいようです。
相談会でも、そのようなお話が多く納得しました。
私は、「ピース(F)」というタイプで話が長く(文章が長く)なるので結果は??わかりにくい!!って思う方も多いかと思います。3タイプについて説明した記事もありますので御覧ください!!
HPS(繊細さん)ではなくピースタイプなのでは?
性格には、先天的なものと後天的なものがあり
自分が思ってたものと、診断レポートと違い
えーーーーーーーーーー!
って思ったのですが
そこは、動画を見たりフォローアップ講座を受けたりで
自分の本来の性格「ピースF」を受け入れることができました。
自分で思っている今の気質が実は違うのかもしれない!
繊細さんではなくただピースタイプだった?
ピースタイプの特徴なのよね♪
他の人は理解しにくいwwwww
刷り込みと思い込みと引き寄せの法則
私はかねてから
人生は必然!!
強く願えばかならず叶う!と思っていて
また、そう実際に叶ってきました。
(過去記事”夢ノート”もみてね^^)
引き寄せの法則とは
自分が思ったようになる。
自分で引き寄せられるってことなんだけど
例えば

「成功する!!」
「失敗しないといいな、、、、」
同じことを考えたとしても
2パターンに分かれると思います。
人により響く言葉・伝わる言葉が違う。
自分に伝わる言葉を
自然と自分も使いますよね?
成功というワードと
失敗というワード
この時に使った言葉を引き寄せる(現実になる)ってこと。
引き寄せの法則
願ったら叶う。
強く願えば、よりリアルに願えば
私は叶うと思ってます。
私の本来のタイプは、ピースFの慎重型なんですが
後天的な性格がビジョン・希望型。
(初級の内容で希望型・慎重型に分かれるのだけど
ここで紹介しているのは中級で初級もセットになっています。)
ポジティブな言葉を使って、良いことを引き寄せる。
いつもは使わない言い方でもポジティブな言葉を使うことが大切!!
刷り込みと思い込み
すりこみ、、、、人から発せられた言葉が
自分の中に残る。
思い込みも、似たようなものって私は思うのだけど
性格統計学で3つのタイプに分かれると勉強して
この3タイプのパワーバランスや思考パターンを学ぶうちに
自分の中の色んなものが、点から線に繋がってきた。
自分に伝わらない言葉を受け取った時に
その言葉が自分の中に残る。
あくまでも、私の見解であるのでそれをふまえて読んでね^^
私は、スピリチュアルや占い・カードも好きだし
カウンセリングなるものもZOOMで無料のや、
ブロック解放(有料)を受けてみたのだけど、、、、
遠隔ヒーリングとかも
その時は、スッキリした気になったんだけど
稲場先生も仰ってたけど結局しばらくするとむくむく湧き出てくる💧
そう!そうなのよね!!!!
自分でもカードリーディングするのだけど
無意識の自分へつながるヒント・ワード的なものをもらうために、、、、
自分でも、根本的なもやもやの原因って忘れてると、、、
意識してないと思う。
まとめ

step
1本当の自分の性格を知る
伝え方コミュニケーション検定初級中級セットを申し込んで
あなたとあなたの気になる人の性格診断レポートを(3名分)GET!!
step
2動画と気になる人のレポートを見る
短いセンテンスごとの動画があり6ヶ月見放題!
今だけここだけ特典:上級しかついてこないアプリで3名分対応方法が見れる!
3名分の分析レポートを見ながら動画を見て知る。
step
3フォローアップ講座でスッキリ!
学んだ中で、スッキリしないことをフォローアップ講座で質問してスッキリ!!
今だけここだけ特典:質問会も一回ついてる!!
今だけここだけ特典:稲場真由美さんの著書もついてくる!
根本的な原因を知ること。
自分やキーパーソンの本質を知って
納得することで
- これまでのモヤモヤ解消!(インナーチャイルド・ブロック)
- 本来の自分と自分の理想とのギャップ解消
- 生きやすくなる!!
と、私は思います。
落とし込み
私の場合は、ビジョンで希望型だと思ってたけど
本当は、ピースで慎重型。なるほど、、、、、
分析レポートと動画だけでわからないことも
実際、他の人のお話や稲場先生とお話すると
「そうそう!」って思う。
確かにそうだわ、、、、、
お子さんのこと、ご主人のこと
お姑さんのこと、上司、同僚、親、、、、、
すべての人間関係において自分がわかることが全てですよね^^
自分が特殊なのではなくて
それが自分の特徴なんだとわかったら
気が楽になりますね^^
ご覧いただきありがとうございました<(_ _)>